WEBテスト代行サービスは何日以内に代行してくれる?10サービスで調査
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討している就活生にとって「何日以内に代行を完了してくれるのか?」は非常に重要な要素の1つなのではないでしょうか。
そこで今回は、10個のWEBテスト・SPI代行サービスそれぞれが何日以内に代行を完了してくれるのか?について調査しました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている就活生はぜひ参考にしてください。
1:返金保証有り ウェブテスト代行サービス
まず最初に調査するのは「返金保証有り ウェブテスト代行サービス」です。
※返金保証があるWEBテスト代行サービスをまとめた記事もありますので、ぜひご覧ください。
「返金保証有り ウェブテスト代行サービス」のホームページには「〇〇日以内に代行します」といった旨の記載はされていませんでした。依頼者と相談の上、代行期限を設定しているのではないか?と推測されます。
また、以下の記載がホームページにありました。
Q: 期限が、今日までなのですが……
A: まずはご連絡ください。
出典:「返金保証有り ウェブテスト代行サービス」ホームページ
最速2時間で承ったこともごさいますので、諦める前にダメもとでご相談ください。(特別対応として別途、追加費用を事前にお伝え致します)
最速2時間で代行を完了したとのことです。なかなかのスピードですね。
しかし、あまりにもタイトな期限の場合は特別対応になるので追加費用が発生するとのことです。ご注意ください
※10個のWEBテスト・SPI代行サービスそれぞれの料金を調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
2:Webテスト攻略.com
続いて調査するのは「Webテスト攻略.com」です。
「Webテスト攻略.com」のホームページを見てみましたが、こちらも「〇〇日以内に代行する」といった記載はありませんでした。
依頼者と相談の上、代行期限を決めていると思われます。
※※「Webテスト攻略.com」の特徴や料金・評判・口コミについて調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
3:WEB TEST SOLUTIONS
3つ目は「WEB TEST SOLUTIONS」です。
「WEB TEST SOLUTIONS」のホームページをくまなく調査してみましたが、こちらも明確な期限は明記していませんでした。
「WEB TEST SOLUTIONS」の申し込みの流れですが、まず「WEB TEST SOLUTIONS」から送付されるフォーマットに必要情報を記入する必要があるとのことです。
おそらく、そのフォーマットに代行期限を記入する項目があると推測されます。
フォーマットの提出完了後「WEB TEST SOLUTIONS」が代行期限の対応可否を確認し、その後 見積りが提示されるとのことです。
※「WEB TEST SOLUTIONS」の特徴や口コミを調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
4:stupchiba
続いてはWEBテスト代行サービスのみならず、電話代行サービスも運営している「stupchiba」について調査していきます。
ちなみに、合格率が高いWEBテスト・SPI代行サービスランキングTOP3をご紹介した記事をご覧いただくとわかりますが「stupchiba」の合格率=98%は業界1位となっています。
「stupchiba」のホームページを見たところ、WEBテスト代行サービスに関するお問い合わせ・申し込みフォームに「テスト締切日時」という項目が設置されていました。この項目は記入必須となっています。
このフォームに記入された内容を元にして代行期限を決定していると推測されます。
※「stupchiba」の特徴や料金・評判・口コミを調査した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
5:Tentrust
5つ目に調査するのは「Tentrust」です。
「Tentrust」のホームページを見てみましたが、明確な代行期限は記載されていませんでした。
しかし、以下の記載を見つけることができました。
お急ぎでも最短9時間以内での対応が可能です
出典:「Tentrust」ホームページ
また、「Tentrust」には時間指定オプション(+1,000円)が用意されています。
これは依頼者が指定した時間にWEBテストを代行するというオプションです。オプションにも関わらず+1,000円というのはかなり良心的な値段なのではないでしょうか。
※「Tentrust」の評判や特徴・料金について調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
6:東大生によるwebテスト代行サービス
6つ目に調査するのは「東大生によるwebテスト代行サービス」です。
「東大生によるwebテスト代行サービス」は現在「赤門出身者によるWEBテスト代行」に名称変更されていますが、本ブログでは便宜上「東大生によるwebテスト代行サービス」と呼ぶことにします。
※「東大生によるwebテスト代行サービス」の特徴や評判について調査した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
「東大生によるwebテスト代行サービス」のホームページを調査したところ、以下の記載がありました。
通常対応(非対面)の場合、納期はプランご購入の上、受験情報をいただいてから72hです。ご依頼が立て込む場合もありますので、時間に余裕をもって受験情報をご共有ください。
出典:「東大生によるwebテスト代行サービス」のホームページ
非対面での代行の場合、72hつまり3日以内に代行を実施しているとのことです。
「東大生によるwebテスト代行サービス」は依頼者と対面しながらWEBテストの代行を実施するプランも用意されています。
「代行業者が本当にちゃんと問題を解いてくれるのかな?」と不安を感じる依頼者にとって、対面による代行プランは非常にありがたいのではないでしょうか。
対面によるWEBテストの代行が可能なサービスをまとめた記事もご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
7:WEBテスト代行ドットコム
いよいよ調査も終盤になってきました。7つ目は「WEBテスト代行ドットコム」です。
「WEBテスト代行ドットコム」のご利用の流れは本ブログで3つ目に調査した「WEB TEST SOLUTIONS」とかなり似ており、LINEで依頼者が希望の代行期限を「WEBテスト代行ドットコム」に伝えて、その後「WEBテスト代行ドットコム」から料金の見積りが届くという形です。
なので、「WEBテスト代行ドットコム」のホームページには明確な代行期限は記載されていませんでした。
最速の代行記録としては、以下の記載がありました。
緊急のご依頼でも最速90分で受験完了。レスポンスの速さには自信があるので是非ご依頼ください。
出典:「WEBテスト代行ドットコム」ホームページ
どこも代行の最速記録を競っている・アピールしているように思えますね笑
※「WEBテスト代行ドットコム」の特徴や口コミをまとめた記事もご用意しています。ぜひ参考にしてください。
8:Webテスト代行センター
8つ目に調査するのは「Webテスト代行センター」です。
「Webテスト代行センター」のホームページには申し込みの手順が記載されており、その中で以下の記載がありました。
受験企業、ログイン情報、受験日時、料金の説明などの打ち合わせをさせて頂きます。連絡はEメールかLINEで行います。
出典:「Webテスト代行センター」ホームページ
申し込み時に受験日時に関する打ち合わせを行うので安心ですね。
※「Webテスト代行センター」の特徴や料金・口コミをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
9:TOTAL SUPPORT GROUP
9つ目に調査するのは「TOTAL SUPPORT GROUP」です。就活界隈では略して「TSG」とも呼ばれています。
※「TOTAL SUPPORT GROUP」の特徴や評判・口コミをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
「TOTAL SUPPORT GROUP」のホームページには平均3日で代行を完了している旨が記載されていました。
公式LINEにてご依頼の相談を受けてから、通常3日以内で代行が完了します!締切2時間前のテストでも即対応できる場合がございます。
出典:「TOTAL SUPPORT GROUP」ホームページ
代行してほしい特定の日時をリクエストすることも可能です。スタッフが丁寧・迅速に公式LINEにて対応致しますのでご安心ください。
特定の日時リクエストができるのも嬉しいポイントですね。
「TOTAL SUPPORT GROUP」では、Zoomによる画面共有をしながらのWEBテスト代行も可能なのが特徴です。
これによって依頼者は代行業者が問題を解いている風景を目視で確認できるので、安心感に繋がるのではないでしょうか。
Zoomによる画面共有が可能なWEBテスト代行サービスをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
10:Web担
最後に調査するのは「Web担」です。「Web担」は業界最古のWEBテスト代行サービスと言われています。
「Web担」も7つ目に調査した「WEBテスト代行ドットコム」と同様に、依頼者がLINEで希望の代行期限を「Web担」に伝える形態を取っています。
「Web担」の特徴や評判・口コミについて調査した記事をご覧いただくとわかりますが、+3,000円で3日以内に代行するオプションが用意されています。
なので、通常(オプションなしの場合)は代行完了までに4日以上はかかる可能性があります。
いかがでしたでしょうか?
今回はWEBテスト・SPI代行サービス10個それぞれが何日以内に代行を完了するのか?について調査してみました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討している就活生にとっては有益な情報になったのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き