2chにあるWEBテスト・SPI代行サービスの口コミをご紹介!
皆様いかがお過ごしでしょうか?「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討している就活生や転職活動中の社会人の皆様が気にするものの1つに口コミがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、2chに投稿されているWEBテスト・SPI代行サービスの口コミをご紹介します。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている人はぜひ参考にしてください。
そもそも、2chとは?
まずは、そもそも2chとは何か?について簡単に解説しておきます。
2chは「2ちゃんねる」と読み、日本最大級の匿名掲示板サイトです。1999年に西村博之(ひろゆき)さんが開設しました。
今は西村博之(ひろゆき)さんとは別の人が2chを管理しています。詳細は割愛しますが、現在2chは5ch(5ちゃんねる)として運営されています。
※本記事ではわかりやすいように「2ch」と表記しておきます。
2chには「板(いた)」という概念があります。「板」とはスレ(スレッド)のまとまりのことです。
具体的な例をあげると、「アニメ板」という板の中に「ドラゴンボールの面白さについて語るスレ」「ドラえもんについて語るスレ」などが包括されているイメージです。
2chではWEBテスト・SPI代行サービスに関するスレッドもいくつか立っています。
※WEBテスト・SPI代行に関する「なんJ」での意見をご紹介した記事もありますので、ぜひご覧ください。
2chにあるWEBテスト・SPI代行サービスに関する口コミ
では、ここからは2chに投稿されたWEBテスト・SPI代行サービスに関する口コミをご紹介していきます。
口コミ①:WEBテスト・SPI代行サービスの詐欺性
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている人は「詐欺だったらどうしよう」という不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。
2chには以下の口コミが投稿されていました。
webテストだったんだが代行頼んだ、詐欺のうわさも聞くけど詐欺ではなかった。
出典:筆記試験・SPI・Webテスト・テストセンター対策
何か聞きたいことあればどうぞ。
詐欺ではなかったWEBテスト・SPI代行サービスがどれなのか?を知りたいところですが、残念ながら2chにはそのサービス名は投稿されていませんでした。
この投稿者は詐欺に合うことはなかったとのことですが、中には悪質なWEBテスト・SPI代行サービス業者がいることは事実としてあります。
詐欺の可能性があるWEBテスト・SPI代行サービスを見極めるポイントをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
口コミ②:WEBテスト・SPI代行サービスの料金
就活中の学生にとってWEBテスト・SPI代行サービスで重要視するポイントの1つは料金ですよね。2chには以下の口コミが投稿されていました。
webテスト落ちると、やっぱり代行頼もうかと思うけど値段が値段なだけに厳しい。頼んだことある人いますか?
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ28
この口コミに対しての返信は投稿されていませんでした。
WEBテスト・SPI代行サービス10個の料金を調査した記事をご覧いただくとわかりますが、料金相場としては1社あたり12,000円〜15,000円が主流です。
学生にとっては決して安い値段ではないですよね。料金に対して懸念がある就活生は業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービスを利用することをオススメします。
業界最安値は「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」です。1社あたり税込9,500円で東大生がWEBテストを代行しています。
ご興味のある方は、ぜひ以下のボタンからホームページをご覧ください。
口コミ③:WEBテストの代行はバレるのか?
続いてご紹介する2chでの口コミはWEBテストの代行はバレるのか?についてです。2chには以下の投稿がされていました。
webテストの代行みたいなのに頼んだらバレるの?
出典:筆記試験・テストセンター・Webテストスレ 27
これに対する返信として、以下の口コミが投稿されていました。
ばれないけど、あとでペーパーテストとかテストセンターとかする企業が多いから、そこの段階で落とされる。
出典:筆記試験・テストセンター・Webテストスレ 27
不正しても意味ないって。真面目に問題集やっとけ。
WEBテストを自宅などで受験させた後に、会場実施のペーパーテストやテストセンターでも能力を測る企業が多いから、代行はやめておけという意見ですね。
つまり試験を2回を受けさせて、1回目の試験(WEBテスト)と2回目の試験(ペーパーテストやテストセンター)の点数の解離を見れば代行サービスを使ったかどうかが企業はわかるのでは?という意見です。
※ペーパーテストやテストセンターでの替え玉は不可能です。詳しくはWEBテスト・SPIでテストセンターの代行は可能か?について解説した記事をご覧ください。
しかしながら、これはあまり的を得ていない意見かなと思います。
まず、試験を2回受けさせる企業は少ないです。周りに就活生がいる人はその人たちに「試験って何回やった?」とぜひ聞いてみてください。おそらく9割以上の就活生が「1回」と回答するはずです。
どうしても不安な場合は、企業のホームページなどから選考フローを事前に確認しておきましょう。ホームページなどに先行フローの記載がない場合は、企業に選考フローに関するお問い合わせをしてみても良いでしょう。
いずれにせよ、試験(WEBテスト)は1回だけのことが大半です。なので、企業に代行サービスを使ったことがバレる可能性は低いと言えます。
バレる可能性があるとすれば、性格検査の結果と面接時の印象があまりにも違っている場合などでしょう。
今の性格検査はかなり精度が高いので、性格検査をWEBテスト・SPI代行業者に代行してもらうのはあまりオススメしません。できるだけ自力で正直に受験しましょう。
性格検査だけ自分で受験可能なWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
口コミ④:具体的なサービスに関する口コミ
続いてご紹介する2chでの口コミは、具体的なWEBテスト代行サービスに関する口コミです。
以下の口コミが2chに投稿されていました。
Webテスト代行センターってところどう?
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ28
もしくは、Webテスト攻略。
代行サービス使おうか迷っている
「Webテスト代行センター」という具体名を出していますね。このパターンは2chではかなり稀でした。
この口コミに対して、以下の返信が投稿されていました。
あれゴミやで
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ28
なかなかに辛辣な返信ですね。それに対して、以下の返信がありました。
使ったことある?
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ28
どのへんがゴミか教えてもらえると助かる。
自力で受けても落ちる気がして困ってる
自分でWEBテストを受験しても合格する自信がないので、「Webテスト代行センター」の利用を検討しているのですね。
「Webテスト代行センター」がゴミかどうか?は使った人以外は知る由がないので、あまりこのコメントは気にしなくて良いでしょう。
ちなみに「Webテスト代行センター」は知名度のあるWEBテスト・SPI代行サービスの1つで、完全後払いを採用しているのが特徴です。「Webテスト代行センター」の特徴や料金について解説した記事もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
口コミ⑤:WEBテスト・SPI代行サービスの探し方
最後にご紹介する2chでの口コミは以下です。
代行業者探すときどうやって探してる?
出典:筆記試験・SPI・Webテスト・テストセンター対策
Twitterで検索かけるのか? それともやっぱりココナラみたいな仲介者入ってるようなところで頼んだほうがいいのか?
今となってはかなり多くのWEBテスト・SPI代行サービスが登場しているので、その中からどれか1つを選ぶこと自体がなかなか大変ですよね。
上記の口コミでは「ココナラ」で探すことも視野に入れているようですが、2021年現在「ココナラ」でWEBテスト・SPI代行サービスを販売することは禁止されているため、その手段は使えませんのでご注意ください。
WEBテスト・SPI代行サービスの探し方としては、Twitterで検索をかけるよりもGoogleやYahoo!で「WEBテスト 代行」と検索して探すことをオススメします。
Twitterには個人でWEBテストの代行を受け付けている人が多数存在していますが、個人に代行を依頼するのはあまりオススメできないからです。詐欺やトラブルが起こる可能性が業者と比べて高くなります。
GoogleやYahoo!で「WEBテスト 代行」などと検索すると、検索結果の1ページ目や2ページ目に個人で代行を受け付けている人の情報が出てくることは少ないので業者に絞って探すことが可能になります。
検索結果の画面の上部には広告枠(以下画像の赤枠部分)が表示されますが、ここに広告を出稿するにはお金がかかります。
この広告枠に出てくるWEBテスト・SPI代行サービスはしっかりとお金を使って依頼者を集客しているということですので、比較的信頼性がある業者なのではないかと思います。ぜひ1つの参考材料にしてみてください。

またGoogleやYahoo!だけでなく、facebookなどのSNSにも広告出稿をしているWEBテスト・SPI代行サービスもあります。
こちらもちゃんとお金を使って依頼者を集客していることの証明ですので、比較的信頼性のある業者であることの目安の1つになるのではないでしょうか(以下の画像はfacebook広告に出稿しているWEBテスト・SPI代行サービスの一例)

いかがでしたか?
今回は2chに投稿されているWEBテスト・SPI代行サービスの口コミをご紹介しました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている就活生や転職活動中の社会人の皆様の参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※おすすめのWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひあわせて参考にしてください。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き