WEBテスト突破塾が提供するWEBテスト代行サポートについて調べてみた!
こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」運営事務局です。
みなさまは、WEBテスト突破塾というサービスをご存知でしょうか?
WEBテスト突破塾はSPIや玉手箱、TG-WEBといったWEBテストで実際に出題された問題を取り上げて、その問題の解答&解説を掲載しているサイトです。
このサイトについて調査を行ってみたところ、WEBテストの解答&解説だけではなくWEBテストの代行も実施していることが分かりました。
そこで今回は、WEBテスト突破塾のサイトの中身や提供しているWEBテスト代行サービスの料金などについて詳しく解説をしていきます。
就活生や転職活動をしている社会人の皆様はぜひ参考にしてみてください。
WEBテスト突破塾とは?
まず初めに、WEBテスト突破塾とはどんなサイトなのかについて簡単に解説をしていきます。
こちらは冒頭でも解説した通り、SPIや玉手箱、TG-WEBといったWEBテストで実際に出題された問題をとりあげて、その問題の解答&解説を掲載しているサイトです。
一例としては、以下のように問題と解答&解説が掲載されています。
ある食品は180g入りの袋が486円、500g入りの袋が1080円である。このとき、500g入りの袋は180g入りの袋に比べて、100gあたり???円安い。
答え:54円
180g入りの袋がもし100gであれば値段は
486:180=?:100より270円500g入りの袋がもし100gであれば値段は
1080:500=?:100より216円よって270円ー216円=54円
出典:解放ーその105−
WEBテストの勉強・対策をしている就活生や転職活動中の社会人にとっては非常に便利なサイトですね。
しかし、このサイトは著作権の観点からして問題があるのではないか?と本記事の筆者は考えております。
SPIや玉手箱といったWEBテストの問題にも当然 著作権は発生しており、それを無断でネットに記載するのは著作権違反の可能性があります。
実際にSPIでは、問題を解く前の注意事項として受験画面や設問のコピー、撮影、録画、転記、SNSや掲示板などへの検査内容の投稿などをあげています。
したがって、「WEBテスト突破塾」は著作権の観点からはあまり好ましくはないサイトと言える可能性が高いです。
そのことを十分に認識した上で、就活生や転職活動中の社会人の皆様は自己責任でご利用ください。
WEBテスト突破塾はWEBテストの代行もしている?
WEBテスト突破塾を調査してみてると、WEBテスト代行サポートという名でWEBテストの代行も受け付けていることがわかりました。
代行を依頼する際の流れとしては以下の4ステップとなっています。
- WEBテスト突破塾のLINE@をお友達追加する(LINEのやり取りに抵抗がある人は、メールでのやり取りもOKとのこと。メールアドレスは fuu.goukaku@gmail.com )
- WEBテストの種類(SPI・玉手箱 etc.)と締切日を伝える
- 1時間以内にWEBテスト突破塾から返信が来る
- 1~2日以内に代行が完了
非常にシンプルな流れですね。
料金は2021年10月18日時点で6,500円~となっていました。WEBテスト・SPI代行サービスの料金相場について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、料金相場はおよそ12,000円となっています。
なので、WEBテスト突破塾の6,500円~というのはかなり安いと言えるでしょう。
※安いWEBテスト・SPI代行サービスを4つご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
この理由についてですが、WEBテスト突破塾を運営しているのは21卒の就活生らしく、WEBテスト・SPI代行サービス各社の料金の高さに疑問を抱いていたからとのことです。
確かに大学生にとって12,000円という料金はかなり高いですね。
多くのWEBテスト・SPI代行サービスでは即日代行の場合は追加料金が発生しますが、WEBテスト突破塾では追加料金なしで即日代行が可能とのことです。
※即日代行可能なWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介した記事もぜひ合わせてご覧ください。
WEBテスト突破塾では既に1,000件以上の代行実績があり、95%以上の通過率を誇っているとのことです。
代行可能なWEBテストとしては、SPI・玉手箱・ef1g・TG-WEB・CUBICなどその他すべてのWEBテストに対応しており、点数調整も無料で可能とのことです。
※点数調整をしてくれるWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介した記事もぜひ合わせてご覧ください。
性格検査の代行は受け付けていないとのことなので、ご注意ください。
WEBテスト突破塾の運営元はTentrustと同じ?
最後に、WEBテスト突破塾の運営元はTentrustと同じなのではないか?と思ったのでそれについて解説をします。
※TentrustはWEBテスト・SPI代行サービスの1つです。詳しくはTentrustの料金や特徴・口コミについて解説した記事をご覧ください。
WEBテスト突破塾にWEBテストの代行を依頼する場合、上記の通りLINE@をお友達追加しなければなりません。
実際に筆者もWEBテスト突破塾のLINE@をお友達追加し、LINE@のプロフィールを見てみると以下のようになっていました。

LINE@のプロフィールに「サービスページ」という箇所がありますが、そこをクリックしてみるとTentrustのホームページに遷移しました。
したがって、WEBテスト突破塾の運営元はTentrustと同じである可能性が非常に高いです。
LINE@のプロフィールに「通話」という箇所もありますが、Tentrustでは申込み前の電話相談が可能です。代行を依頼する前に何か疑問点や不安点を通話しながら解消したい就活生・転職活動中の社会人はぜひTentrustを使ってみてはいかがでしょうか?
今回はWEBテスト突破塾のサイトの中身や提供しているWEBテスト代行サービスの料金などについて解説をしていきました。運営元はまさかのTentrustと同じでしたね。
WEBテスト突破塾のWEBテスト代行料金は6,500円~と記載がありましたが、Tentrustの代行料金は9,500円~です。
なので、WEBテスト突破塾経由でLINE@を追加しました!と言えばひょっとすると6,500円~代行を受け付けてくれるかもしれません。就活生や転職活動中の社会人はぜひ試してみてください!
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き