WEBテスト・SPI代行サービスで個人情報を徹底管理してる業者はこれだ!
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
今回はWEBテスト・SPI代行サービスを利用するにあたっての個人情報の取り扱いについて解説していきます。
具体的な内容としては、
・そもそも個人情報に該当するものは何か?
・個人情報を渡さずにWEBテスト・SPI代行サービスを利用することはできるのか?
について解説した後、個人情報管理を徹底しているWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介します。
WEBテスト・SPI代行サービスを利用するにあたって個人情報に関する懸念がある就活生はぜひ参考にしてください。
個人情報に該当する情報は何か?
そもそも、どんな情報が個人情報に該当するのでしょうか?まずは個人情報の定義について簡単に解説しておきます。
個人情報保護法によると、以下の情報が個人情報に該当すると定義しています。
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。(第2条)
出典:個人情報保護法
つまり、その情報を入手することによってその情報の保持者を特定することができるものであればそれは個人情報ということになります。
なので、具体的な個人情報としては以下が例としてあげられるでしょう。
- 氏名や住所
- 個人を識別できる写真や動画
- 「hanako.yamada@a-comapny.co.jp」のように氏名と会社名(団体)から本人を特定できるようなメールアドレス
個人情報を渡さずにWEBテスト・SPI代行サービスの利用は可能か?
では、個人情報を渡さずにWEBテスト・SPI代行サービスを利用することはできるのでしょうか?
結論から申し上げますとほとんどのWEBテスト・SPI代行サービスでは個人情報を渡すことになるので、厳しいと言えるでしょう。
まず、多くのWEBテスト・SPI代行サービス業者との連絡手段はLINEまたはメールが主流となっています。
LINEの名前を本名に設定している人はLINE自体が個人情報になってしまいますし、LINEのアイコンを自分の顔写真にしている人はその顔写真自体が個人情報に該当します。
メールアドレスに関しても先ほど述べた通り、メールアドレスから氏名や学校名が特定できる場合はメールアドレス自体が個人情報になります。
また、WEBテストを受験するにはWEBテストの画面にログインするためのIDやパスワードが必要になります。
IDには受験者自身の氏名が含まれていることもあるので、ID自体が個人情報になる可能性があるでしょう。
上記の理由から、ほとんどのWEBテスト・SPI代行サービスでは個人情報を渡すことになる可能性が非常に高いです。
WEBテスト・SPI代行サービスの個人情報の取り扱いに関して不安がある就活生は、自力でWEBテストを受験するか友達に代行してもらうという手段を取るしかないでしょう。
※WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点について解説した記事もありますので、ぜひご覧ください。
個人情報管理を徹底したWEBテスト・SPI代行サービス2選
最後に、個人情報管理を徹底したWEBテスト・SPI代行サービスを2つご紹介します。
1つ目は、本記事の筆者が運営している業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービスです。
お客様のご要望があれば、WEBテストの代行完了後にお客様とやり取りをさせていただいたLINEのトーク履歴やメール履歴など、お客様に関するあらゆる情報を削除させていただきます。
※個人情報の取り扱いに関する記載があるプライバシーポリシーもしっかりとご用意しています。
ご利用を検討の方は、ぜひ以下のボタンからホームページをご覧ください。
そして、2つ目にご紹介する個人情報管理を徹底管理したWEBテスト・SPI代行サービスは「WEBテスト代行ドットコム」です。
「WEBテスト代行ドットコム」は比較的知名度の高いWEBテスト・SPI代行サービスの1つです。
「WEBテスト代行ドットコム」のホームページを見てみると、以下の記載がされています。
WEBテストを代行する過程で知り得た個人情報は厳重に管理しています。試験終了後には個人情報を全て破棄し、トーク履歴を削除するなど徹底しています。
出典:「WEBテスト代行ドットコム」ホームページ
「WEBテスト代行ドットコム」はLINEでWEBテスト代行の申し込みが可能なので、ここで言う「トーク履歴」とはLINEのトーク履歴のことでしょう。
徹底した個人情報管理をアピールしていますね。個人情報の取り扱いに関して不安があるけど、WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討している就活生にはオススメのサービスと言えるでしょう。
「WEBテスト代行ドットコム」の特徴や口コミなどについて調査した記事もご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
いかがでしたか?
今回は「個人情報とはそもそも何か?」「個人情報を渡さずにWEBテスト・SPI代行サービスの利用は可能か?」について解説した後、個人情報管理を徹底したWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介しました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討中の就活生の参考になれば嬉しいです。
おすすめのWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き