WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点とメリット・デメリット
こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
SPIや玉手箱などのWEBテストに自信がない就活生は「頭の良い友達にWEBテストを代行してもらおうかな?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点3つとメリット・デメリットについて解説していきます。
WEBテスト・SPIに苦手意識があり、友達に代行依頼を検討している就活生はぜひ参考にしてください。
WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点3つ
では早速、WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点について解説していきます。
本記事では、以下3つの注意点をあげてみました。
注意点その1:落ちても絶対に友達のせいにしない
1つ目の注意点は友達がWEBテストを代行した結果、落ちてしまったとしても絶対に友達を責めたりしないことです。
そもそもWEBテストは自力で特にこしたことはありませんので、わざわざ頭のいい友達が代行してくれること自体がありがたいことと言えるでしょう。
WEBテストは言語や非言語などの能力検査だけでなく、学歴や性格検査の結果なども含めて総合的に判断されます。
※性格検査だけ自分で受験できるWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
なので、WEBテストに落ちた=100%友達が悪いとは言い切れないでしょう。
もし落ちた場合に友達を責めたりすると、友情関係に間違いなくヒビが入ります。
WEBテストを代行してもらう前に「もしこれで落ちてもあなた(友達)のせいにはしないから安心してね」の旨を伝えておきましょう。
※WEBテスト・SPIを代行サービスを利用して落ちたエピソードはあるのか?について調査した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
注意点その2:金銭トラブル
WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点2つ目は金銭トラブルです。
友達という関係性なので、中には「無料で代行するよ」と言ってくる友達も中にはいるでしょう。
しかし、いざ代行を終えてみると「やっぱりお金もらっておけばよかったな」と思ってしまう人もいるかもしれません。
そんな時にお金を要求されたらお互い気持ち良くないですし、それが金銭トラブルに繋がる可能性もあります。
なので、代行してもらう前のお金の取り決めはトラブルを防ぐためにも口頭約束ではなくLINEなどのメッセージで証拠を残しておくのが良いでしょう。
注意点その3:受験期限を設ける
最後にご紹介する注意点はWEBテスト・SPIの受験期限を設けることです。
こちらも注意点その2と同様に、トラブルを防ぐためにも口頭約束ではなくLINEなどのメッセージで証拠を残すのが良いでしょう。
設けた期限の1日前になっても友達がまだ受験を完了していない場合は「期限が明日だけど大丈夫?」のようなリマインドを送ってあげるとより一層トラブルを防止できるでしょう。
リマインドもできれば口頭ではなくLINEなど、テキスト(証拠)が残る形でできるとベストだと思います。
WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼するメリット
WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼するメリットとしては料金=無料で代行してもらえる可能性があることでしょう。
WEBテスト・SPI代行サービス10個の料金を調査した記事をご覧いただくとわかりますが、料金相場としては1件あたり15,000円ほどとなっています。
しかし、友達の場合ですと無料で代行してもらえる可能性もあります。
就職活動中の学生にとって15,000円というのは決して安い金額ではないはずなので、友達の存在というのは本当にありがたいですね。
※激安でWEBテスト・SPIを代行してもらう方法を2つご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ合わせて参考にしてください。
ちなみにですが、業界最安値のWEBテスト・SPIサービスは「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」です。1件あたり税込9,500円で東大生が代行します。ぜひ一度、以下のボタンからホームページをご覧ください。
WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼するデメリット
最後に、WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼するデメリットをご紹介して本記事を終了とします。
デメリットとして考えられるのは、最悪の場合 友達関係に亀裂が入る可能性があるという点でしょうか。
「WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点」で記載した通り、特にお金周りと代行期限はしっかりと事前に決めておきましょう。
ここが曖昧で友達がWEBテストを代行した後にお互いの意見が食い違った場合、トラブルに発展する可能性があります。
WEBテストで友達関係に亀裂が入る・友達を失うなんてことにならないよう、トラブルを防ぐ対策をしっかりと実施することをオススメします。
いかがでしたでしょうか?
今回は
・WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼する時の注意点3つ
・WEBテスト・SPIの代行を友達に依頼するメリット&デメリット
について解説しました。
繰り返しにはなりますがWEBテスト・SPIに苦手意識がある就活生で友達に代行依頼を検討している人は、友達関係には十分ご注意ください!
また、友達との協力プレイでWEBテストを受験する方法について解説した記事もご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き