WEBテスト・SPI代行は詐欺?見破るポイントを3分でご紹介!
こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
WEBテスト・SPI代行サービスを使おうとしている就活生や転職活動中の社会人の中には「WEBテスト・SPI代行の中には詐欺サービスもあるのでは?」と疑っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、
・WEBテスト・SPI代行の中には詐欺サービスもあるのか?
・詐欺サービスの特徴4つ
を3分でご紹介します。
WEBテスト・SPIの代行依頼を検討している人はぜひ参考にしてください。
WEBテスト・SPI代行に詐欺サービスはあるのか?
まず初めに、WEBテスト・SPI代行に詐欺サービスはあるのか?について解説していきます。
結論から申し上げますと、詐欺サービスも中にはあります。
詐欺の例としては、
・料金を支払ったのにWEBテストの代行を実施してくれず、代行業者が音信不通になる
・高額なキャンセル料を請求される
などがあげられます。
WEBテスト・SPI代行サービスでは、料金の未払いを防ぐために先払いのシステムになっているところが多いです。
それを都合よく利用した詐欺が多いので十分にご注意ください。
※後払いOKなWEBテスト・SPI代行サービス3つをご紹介した記事もご用意しています。ぜひ参考にしてください。
詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスの特徴4つ
では、詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスに捕まらないためにはどうすれば良いのでしょうか?
ここからは、詐欺サービスによく見受けられる4つの特徴をご紹介していきます。
①:ホームページがなく、SNSアカウントのみの業者
まず最初にご紹介する詐欺サービスを見破る方法は「ホームページがちゃんと用意されているか?」です。
WEBテスト・SPI代行業者の中には、ホームページを持たずSNSアカウント(特にTwitter)だけで活動している業者もいます。
そのようなWEBテスト・SPI代行業者は避けるべきでしょう。
今の時代サービスを運営するのであれば、そのサービスに関するホームページを開設するのはほぼ常識になっています。
ホームページを持たずにSNSアカウントで運営しているということは個人で勝手にWEBテスト・SPIの代行を受け付けている可能性が高いので要注意です。
②:強引に申し込みをさせてこようとする
2つ目にご紹介するのは、強引に申し込みをさせてくるWEBテスト・SPI代行業者です。
業者に半ば強引に申し込みをさせられ、料金を払った後は業者と音信不通になって泣き寝入りになる可能性があります。
サービスを購入する・しないの判断は完全に購入者に委ねられています。
特に「あなただけ半額でOKです」など、お金で釣ってくる業者には注意した方が良いでしょう。
あなただけでなく、全員に対して半額キャンペーンを実施している可能性があります。
③:返金保証を強調してくる
続いてご紹介する詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスの特徴は「やたらと返金保証を強調してくる」ことです。
「代行した結果、不合格だった場合は返金保証を行う」というのは非常に分かりやすいメリットで、就活生を集めやすいです。
返金保証があるWEBテスト・SPI代行サービスに代行依頼をする時は「どのような時にいくら返金されるのか?」の確認を必ず事前に取っておきましょう。
一口に「不合格」と言っても「選考全体での不合格」「WEBテストでの不合格」など様々です。
「不合格」の定義も一緒に確認しておくのがベストでしょう。
※返金保証があるWEBテスト・SPI代行サービスをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
④:連絡・返信が遅すぎる
最後にご紹介する詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスの特徴は「連絡・返信が遅すぎる」ことです。
特に、代行業者にとって都合の悪い質問や相談をした時に返信が遅すぎる場合は要注意です。
代行の依頼をする前に、料金詳細やWEBテストが不合格だった場合の対応などについて質問をしてみると良いでしょう。
上記にも記載しましたが、質問・相談をした結果、強引に申し込みを進めてきたら要注意です。
繰り返しにはなりますが、サービスを購入する・しないの判断は完全に購入者に委ねられているので、購入しない場合はハッキリと購入しない旨を伝えましょう。
いかがでしたか?
今回は、
・WEBテスト・SPI代行の中には詐欺サービスもあるのか?
・詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスの4つの特徴
をご紹介しました。
ぜひ詐欺に引っかからず、ご自身に合ったWEBテスト・SPI代行サービスを見つけてください。
※WEBテスト・SPI代行サービス10個の料金を調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き