WEBテスト代行サービス「Web担」の評判や口コミ・特徴を徹底調査してみた
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
今回は有名なWEBテスト・SPI代行サービスの1つである「Web担」の特徴や料金・評判(口コミ)について徹底調査していきます。
WEBテスト・SPI代行サービスや「Web担」のご利用を検討している就活中の学生はぜひ参考にしてみてください。
※おすすめのWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
WEBテスト代行サービス「Web担」の特徴
まずは「Web担」の特徴から解説していきます。「Web担」はホームページを用意しておらず、Twitterとnoteの2つで運営・情報発信をされています。
特徴その1:業界最古参
1つ目の特徴は「業界最古参」であることです。今となっては非常に多くのWEBテスト・SPI代行サービスが存在していますが、その中でも「Web担」は最も昔から運営されているとのことです。
「Web担がいつから運営されているのか?」について調査したのですが、こちらについては不明でした。
しかし「Web担」のnoteを見てみると一番最初の投稿は2018年11月16日にされていました。本記事は2021年6月に執筆していますので、「Web担」少なくとも約2年半は運営されていることがわかります。
特徴その2:後払い可能
2つ目の「Web担」の特徴は料金が後払い可能な点です。WEBテスト・SPI代行サービスをご利用するにあたって「詐欺ではないかな?」という不安が頭をよぎる人もいると思いますが、後払い可能なことによってその不安も解消されるのではないでしょうか。
※詐欺のWEBテスト・SPI代行サービスを見分けるポイントについて解説した記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
しかし「Web担」で後払いを希望される人は、「Web担」に所属大学のマイページまたは身分証明書の共有が必須です。
これによって「Web担」は依頼者(=就活生)の身元をハッキリとさせ、料金(後払い)の未払いを防止していると思われます。
後払い可能なWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
特徴その3:転職活動にも対応可能
最後にご紹介する「Web担」の特徴は、就活(新卒)だけでなく転職活動にも対応可能なことです。
WEBテストは新卒採用の選考だけでなく、転職活動(中途採用)の選考に課される場合もあります。
転職活動中の社会人でWEBテストに苦手意識がある人は「Web担」のご利用を検討してみてはいかがでしょうか?
※転職にも対応しているWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
WEBテスト代行サービス「Web担」の料金
続いてご紹介するのはWEBテスト代行サービス「Web担」の料金です。「Web担」の料金形態は以下となっています。
基本料金
基本料金は代行するWEBテストの種類によって変動します。
SPI/tracs/CASEC/3eの場合は19,000円、玉手箱/GAB/CAB/efg1/TGWEB/オリジナル/cubicの場合は22,000円となっています。
オプション料金
「Web担」には以下4つのオプションも用意されています。
・3日以内の代行(+3,000円)
・24時間以内の代行(+6,000円)
・英語試験の代行(+3,000円)
・性格検査の代行(+4,000円)
「Web担」では性格検査の代行は基本的に受け付けていません。どうしても性格検査を代行してほしい場合は上記の通り+4,000円が発生します。
しかし、性格検査はなるべく自力で受験することをおすすめします。
現在の性格検査はかなり精度が高いです。
代行業者に代行してもらったり、自分をよく見せようとして正直な回答をしなかった場合、性格検査の結果と面接時の印象があまりにも違ってしまい、代行サービスを利用したことがバレる可能性もあります。
※性格検査だけ自分で受験できるWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もありますので、ぜひご覧ください。
「Web担」のお支払い方法としては銀行振込・Pay系の2つが用意されています。しかし「その2つでのお支払いがどうしても難しい」という人向けにお支払い方法についての相談も受け付けているとのことです。
PayPayやLINE Payなどのスマホ決済が可能なWEBテスト・SPI代行サービスをまとめた記事もぜひ参考にしてください。
WEBテスト代行サービス「Web担」の評判・口コミ
最後に「Web担」の評判・口コミをご紹介します。調査をした結果、5chに「Web担」の口コミが2件投稿されていました。
1つ目の投稿は以下です。
WEB担はごみ
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ30
なかなか辛辣なコメントですね。。しかし「どのポイントが良くないのか?」などについては全く言及されておらず、このコメントに対する返信も見つけることはできませんでした。
「Web担」の競合が「Web担」を陥れる目的で投稿したコメントの可能性もあるので、信じるか信じないかはあなた次第です。また、2つ目の投稿は以下です。
代行頼みたいんだがweb担ってやつの評判どうなの?
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ30
「Web担」の評判が気になっている人が投稿したコメントであると推測できますね。このコメントに対して、以下の返信がされていました。
それより解答買って自分でやったほうが安上がりだよ
出典:筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ30
確かにごもっともに聞こえる意見ですが、就活界隈に出回っている解答集の取り扱いにも注意が必要です。本記事の筆者も解答集を参考にしならが実際にWEBテストを解いてみましたが、解答集と言えども間違いがかなりありました。
なので、解答集を100%信用するのはあまりおすすめしません。
WEBテスト提供会社も就活界隈に解答集が流通していることは知っているので、毎年問題を少しアレンジ(非言語問題であれば数字をわずかに変えるなど)している可能性が高いです。
解答集の取り扱いには十分ご注意ください。
いかがでしたか?
今回はWEBテスト代行サービス「Web担」の特徴・料金・評判・口コミについて調査を行いました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討中の就活生・転職活動中の社会人の参考になれば嬉しい限りです。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き