WEBテスト・SPI代行サービス「ウェブテスト代行.com」の魚拓があったので内容を調査してみた
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
本記事の筆者がWEBテスト・SPI代行サービスについて調べていたところ、「ウェブテスト代行.com」というサービスの魚拓をたまたま見つけました。
※「ウェブテスト代行.com」は現在は運営されていませんのでご注意ください。
そこで今回は、その魚拓を参考にしながら「ウェブテスト代行.com」の料金や特徴・評判をご紹介します。
WEBテスト・SPI代行サービスに興味のある就活生や社会人の人はぜひご覧ください。
ネット用語の「魚拓」とは?簡単に解説!
ネット用語の「魚拓」という言葉を初めて聞いた人も中にはいると思いますので、まずは「魚拓」とは何かについて簡単に解説しておきます。
ネット用語の「魚拓」とは簡単に言うと、WEBサイトのコピーのことです。
例えば、とある芸能人について書かれたWEBサイトAがあるとします。
とある日、WEBサイトAの運営者が自身の都合でそのWEBサイトAをインターネット上から削除(=誰もWEBサイトAを見れなくなる)することにしたとしましょう。
すると、「WEBサイトAが見れなくなくなるのは嫌だ!」という人も中には出てきます。
そんな時にWEBサイトAの魚拓(=コピー)を生成するのです。すると、WEBサイトAがインターネットから削除されても、WEBサイトAで過去に投稿した内容は永久に見ることができるようになるので大変便利というわけです。
魚拓はすぐに削除されてしまうニュース記事などを保存したり、法律的な観点などから問題のあるサイトを証拠として保存したりと様々な目的で使われています。
「ウェブテスト代行.com」の料金
「ウェブテスト代行.com」はWEBテストの試験時間別に料金が設定されており、具体的な料金プランは以下となっています。
- 30分未満=20,000円
- 30分~45分=25,000円
- 45分~60分=30,000円
- 60分~=35,000円
試験時間が30分未満のWEBテストがあるのかは疑問ですが、30分未満のプランも用意されています。
WEBテスト・SPI代行サービスの料金相場について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、「ウェブテスト代行.com」はかなり高めの料金設定となっています。
「ウェブテスト代行.com」はWEBテスト・SPIの代行だけでなく、ES(エントリーシート)・エッセイの添削サービスも受け付けています。料金は分量によらず1回10,000円です。
また、オプションとして身元証明サービスというのが用意されています。
「ウェブテスト代行.com」は東大生がWEBテストの代行を実施しているらしいですが、これの証明として学生証+東大を受験した日付が記載された紙の写真をWEBテスト代行依頼者に送付しているとのことです。
このオプションは追加で10,000円が発生します。
「ウェブテスト代行.com」の特徴
「ウェブテスト代行.com」の特徴として、今回は以下の3つを取り上げます。
①:東大生がWEBテストの代行を実施
先ほども少し記載しましたが、「ウェブテスト代行.com」は東大生がWEBテストの代行を実施しています。
これは間違いなく特徴の1つと言えるでしょう。
ちなみにですが、現在は東大生が業界最安値の9,500円でWEBテスト・SPIの代行を実施するサービスもあります。
ご興味のある人はぜひ以下のボタンからホームページをご覧ください。
②:WEBテストの代行を実施するスタッフの詳細な経歴が公開されている
「ウェブテスト代行.com」の魚拓にはWEBテストの代行を実施するスタッフ3名の詳細な経歴が記載されていました。
本記事では、その3名の経歴を引用という形でご紹介します。
智則
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
・神奈川県出身
・一浪で東京大学に合格(2010年度入試)
・10社から内定を獲得(外資系2社、国内8社)
・TOEIC 945点
・TOEFL 90点
祐介
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
・神奈川県出身
・現役で東京大学に現役合格(2010年度入試)
・12社から内定を獲得(外資系3社、国内9社)
・TOEIC 930点
・TOEFL 100点
英知
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
・東京都出身
・現役で東京大学に現役合格(2010年度入試)
・9社から内定を獲得(外資系4社、国内5社)
・TOEIC 985点
・TOEFL 110点
皆さんTOEIC・TOEFLが高得点で、外資系企業からの内定を多く獲得していますね。さすが東大生といった感じです。
③:運営元の住所が公開されている
最後にご紹介する特徴は、運営元の住所が公開されている点です。
多くのWEBテスト・SPI代行サービスは法人業者ではなく個人業者として運営されています。なので、運営元の住所を公開しているケースはかなり少ないです。
しかし「ウェブテスト代行.com」の魚拓には「東京都文京区本郷5-24-5」という運営元の住所が公開されていました。
WEBテスト・SPIの代行を依頼する人にとって、住所を公開しているというのは信頼度がアップする要素の1つなのではないでしょうか。
「ウェブテスト代行.com」の口コミ・評判
最後に「ウェブテスト代行.com」の口コミ・評判をご紹介します。
Yahoo!知恵袋や2chなどで「ウェブテスト代行.com」の口コミや評判を頑張って探してみたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
※2chに投稿されているWEBテスト・SPI代行サービスの口コミをまとめた記事もありますので、ぜひ合わせてご覧下さい。
しかし、「ウェブテスト代行.com」の魚拓には口コミ・評判が3つ記載されていましたので、今回はそれらをご紹介します。
※以下でご紹介する口コミや評判は「ウェブテスト代行.com」による自作自演がいくらでも可能ですので、信憑性についてはご自身の判断でよろしくお願いいたします。
サマーインターン選考に落ちてしまい、一時はどうなってしまうのかと悩んでいた時に偶然このサービスを発見しました。お陰様で、複数の会社の選考に通過し、無事に希望とする会社から内定を頂くことができました。本当に感謝しております。
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
私の場合、勉学以外に多くの経験を積んでいた為、面接まで行けば魅力をアピールできるとは思っていましたが、テストを突破できる自信がなく門前払いになってしまったらどうしようと悩んでいた所、このサービスのお陰で無事にテストを突破することが出来て大変助かりました。
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
第一志望に国内大手の企業を狙っていたのですが、学歴による選考が厳しく、少しでも事前のテストで好成績を残し総合点で内定を取るためにこのサービスを使わせて頂きました。結果、無事に内定獲得に成功出来ました。
出典:「ウェブテスト代行.com」の魚拓
いかがでしたでしょうか?
今回は「ウェブテスト代行.com」の魚拓を元にして「ウェブテスト代行.com」の料金や特徴・評判をご紹介しました。
「ウェブテスト代行.com」は現在は残念ながら運営されていませんが、「こんなWEBテスト・SPI代行サービスがあったのか」と参考にしていただければ嬉しいです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き