WEBテストの代行では能力検査と性格検査の間で一時中断可能!やり方も解説
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
日々、WEBテスト(SPI・玉手箱)の代行を実施している筆者ですが、就活生から
- 能力検査と性格検査の間で一時中断することは可能ですか?
- 性格検査だけ自分(=就活生自身)で受験できますか?
というご質問がよく寄せられます。
結論から申し上げると、WEBテスト(弊社が受け付けているSPI・玉手箱)では能力検査と性格検査の間で一時中断が可能です。
というわけで今回は、能力検査と性格検査の間で一時中断が可能であることの根拠・やり方について解説していきます。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討している就活生はぜひ最後までご覧ください。
※性格検査だけ自分で受験できるWEBテスト代行サービスをご紹介した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
能力検査と性格検査の間で一時中断する方法 ~SPI編~
まずはSPIが能力検査と性格検査の間で一時中断可能な仕様であること&一時中断する方法について解説していきます。
※著作権の関係上、実際のSPIの画面のスクショを掲載することができません。ご了承ください。
SPIの場合、画面左上に「受験開始」と記載された画面(「受験科目の構成」と「注意事項」が記載された画面)に行っていただくとわかりますが、そこに記載されている注意事項の1つとして以下が記載されています。
検査開始後は必ず最後まで受験してください。
出典:SPI 「受験開始」画面
ただし、やむをえない場合には基礎能力検査の後で一旦中断し、後に性格適性検査を受験することができます。
SPIでは能力検査と性格検査の間で一時中断が可能であることがご理解いただけたでしょう。
SPIの能力検査は言語→非言語の順番で進んでいきますが、非言語の受験が完了すると画面左上に「非言語検査 – 終了」と記載された画面に遷移します。その画面の下には以下の記載がされています。
これで非言語検査は終了です。
出典:SPI 「非言語検査 – 終了」画面
続いて性格適性検査に進んでください。
これだと能力検査と性格検査の間で一時中断できないのでは?と思った就活生もいるかもしれませんが、ご安心ください。
同じ画面の右下に小さく青文字で「※やむをえず中断する場合はこちらへ」というリンクがあるはずです。
こちらをクリックしていただくと、能力検査と性格検査の間で一時中断することが可能になります。
クリック後は画面左上に「適性検査 – 中断」と記載された画面に遷移し、以下の記載が表示されます。
受験を中断しました。
出典:SPI 「適性検査 – 中断」画面
受験を再開する場合は再度ログインしてください。続きから受験できます。
上記の記載が確認できたら、ブラウザを閉じて大丈夫です。残りの性格検査を受験する場合は、再度SPIにログインすれば続き(=性格検査)から受験することができます。
能力検査と性格検査の間で一時中断する方法 ~玉手箱編~
ここからは玉手箱について解説していきます。玉手箱もSPIと同様に能力検査と性格検査の間で一時中断です。
※こちらも著作権の関係上、実際の玉手箱の画面のスクショを掲載することができません。ご了承ください。
玉手箱の「受験科目確認」画面に遷移していただくと、受験科目の下に以下の記載がされている場合があります。
※受験を開始したら、途中で中断せずに最後まで終了してください。
出典:玉手箱 「受験科目確認」画面
しかし、その下の「注意事項」には以下の記載があります。
テスト受験期間中はいつでも受験することができ、また1科目ごとにお好きな時間に受験することが可能ですが、全科目が受験期間内に終了するようにしてください。各科目の受験は1回のみです。
出典:玉手箱 「受験科目確認」画面
矛盾している2つの記載ですが、「注意事項」に記載されていることは正です。玉手箱は自分の好きな時間に1科目ごとに受験することができます。
一例をあげると、水曜日に言語を受験し、翌日の木曜日に計数を受験。来週の月曜日にパーソナリティ(性格検査)を受験するといったことが可能になります(ただし、全科目を受験期間内に受験する必要はあるのでご注意ください)
玉手箱で能力検査と性格検査の間で一時中断する方法は非常に簡単です。1科目の受験が終わるごとに次の科目に進む or 中断するのボタンが表示されるので、中断するを選択(クリック)すると中断できます。
ログアウトしても、再度ログインすれば続き(=次の科目)から受験することができます。
いかがでしたでしょうか?
今回は、就活生からお問い合わせの多い「WEBテスト(SPI・玉手箱)は能力検査と性格検査の間で一時中断できるのか」問題について解説していきました。
繰り返しにはなりますが、SPI・玉手箱ともに一時中断可能なので安心してWEBテスト代行サービスをご利用いただければと思います。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き