SPIは意味ない・くだらないという意見とそうでない意見を社会人に聞いてみた
SPIを受験予定の就活生や転職活動中の社会人の中には「なぜSPIを受験しないといけないのだろう?」「SPIって意味あるんだろうか?」という疑問を持っている人もいるのではないでしょうか?
実際のところ「SPIなんて意味がない」「SPIはくだらない」という意見もあるのは事実です。
そこで今回は、筆者の周りにいる社会人で「SPIはやる意味がない」「SPIはくだらない」と考えている人と「SPIに意味はある」と考えている人の意見をまとめてみました。
かなり論理的な回答をした人もいますので、SPIを受験予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてみてください。
SPIは意味がない・くだらないと考えている人の意見
まずはSPIは意味がない・くだらないと考えている人の意見からご紹介していきます。
大きく以下3つの意見を持っている人が多かったです。
①:SPIができる=仕事ができるではないから
SPI=意味ないと思う理由は、SPIができる=仕事ができるとは限らないからです。
SPIって国語や数学の基本的な問題が出題されるんですよね?
なので、ぶっちゃけしっかりと対策をすればそこそこの点数は取れると思います。SPIは答えが決まっているものを解くわけですが、仕事では答えが誰もわからない・答えがない問題を解かなければいけません。
全然本質が違うので、人材を採用するにあたってはSPIは不要だと思います。
金融業界勤務・男性・29歳
確かにごもっとらしい意見ですね。この男性の言うとおり、SPIでは中学や高校で学ぶ国語・数学の基礎的な問題が出題されます。
※詳しくはSPIとは何かについて解説した記事をご覧ください。
応用力が必要な問題は出題されないので、しっかりと対策をすれば高得点を狙えるのがSPIです。
確かにSPIができる=仕事ができるではないと思いますが、自分が入社したい企業の選考フローにSPIがある以上、それを避けることはできません。
しっかりとSPIの対策をしておくにこしたことはないでしょう。SPIの対策方法について解説した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
②:容易に代行・替え玉ができてしまうから
就活をしている時にSPIを何回か受験しましたが、正直全く意味がないなって思っていました。
就活界隈ではSPIの解答集が流通しているし、頭のいい友達や高学歴の友達にSPIを代行・替え玉してもらってる人もたくさんいました。
しかも、SPIを代行する業者もいくつか存在しているので、正直、お金さえ払えばSPIなんていくらでも良い点数が取れると思っています。
そんな不正行為し放題の環境でSPIを受験する意味があるのかは疑問です。
メーカー勤務・女性・26歳
就活界隈ではSPIのみならず様々な種類のWEBテストの解答集が流通していること、WEBテスト代行サービスが存在していることは企業側も認識していると思います。
※おすすめのWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
確かに、そのような環境下でなぜWEBテストを実施するのか?に関しては疑問を抱く人も多いでしょう。正直者が馬鹿を見る世界になってしまいますね。
しかし、私の意見としては先ほども述べた通り、企業の選考フローにSPI・WEBテストが用意されているならばそれは受け入れるしかありません。
そして、頭のいい友達や東大・早慶などの高学歴の友達に解いてもらうなど替え玉・代行という手段を取るのも1つの戦略だと思います。
どうしてもそれは自分の気持ちが乗らない・自分は絶対に正直に生きたいと思っている人はそれでも全然問題ないと思います。その生き方も素晴らしいと本当に思います。
いずれにせよ、自分が後悔のないやり方で後悔のない就活をして欲しいと思います。
③:SPIで足切りをするくらいなら学歴で足切りをした方が早いから
応募者にSPIを解かせることによって、一定の学力未満の応募者を足切りするぐらいなら最初から学歴などで足切りをした方がいいのではないかと思ってしまいます。
単に応募者の学力を知りたいというのであれば、学歴を見るのが一番早いと私は思います。嘘・偽りなく「過去にどれぐらいの努力をしてきたか」という客観的な証明になると思います。
広告代理店勤務・男性・32歳
確かにこれももっともらしい意見ですね。学力を見るだけならSPIの結果ではなく、学歴を見た方が早いかもしれません。
しかし、企業がSPIを導入する目的としては応募者の学力を測定する以外にも例えば「性格検査の結果をもとに人材配置を行いたい」などがあると私は思います。
※詳しくは企業がSPIを導入する目的についてまとめた記事をご覧ください。
なので、一概にSPI=学力を見るというわけでもないでしょう。
SPIには意味があると考えている人の意見
続いては、SPIには意味がある考えている人の意見をご紹介していきます。
こちらは大きく以下2つの意見がありました。
①:能力検査だけでなく性格検査もあるから
個人的にSPIを採用している企業は、能力検査の結果よりも性格検査の結果を重視しているところが多いのではないかと思っています。
能力検査はいくらでも代行や替え玉ができてしまうことを企業も十分知っていると思うので、性格検査の結果を部署配属などの材料にしているのでは?と思います。
なのでSPIの能力検査に意味があるとは思いませんが、性格検査には意味があると思います。
美容業界勤務・女性・24歳
SPIでは国語や数学などの基礎的な学力を測定する能力検査と応募者の性格や思考性を測定する性格検査の2つが用意されています。
※企業によってはどちらか片方のみの場合もあります。
能力検査の結果よりも性格検査の結果を重視するという企業も確かに存在するでしょう。性格検査の結果は部署の配属や職種の決定、離職リスクの算出などに使われています。
なので、性格検査はなるべく正直に回答することをおすすめします。
無理に自分をよく見せようとしたりした結果、本来の自分と真逆の性格が結果として出てしまうと、部署に配属されてからしんどい思いをしてしまうといったリスクもありますのでご注意ください。
②:学歴フィルターの言い訳になるから
2021年12月にマイナビの学歴フィルター騒動がありましたが、「弊社には学歴フィルターがあります」と宣言する企業はないはずです。
SPIを選考フローの序盤に入れることで、本当は学歴フィルターで応募者の足切りを行っていたとしても「あなたはSPIで落ちました」という理由が作れるようになるのでは?と就活をしていた時に思いました。
なので応募者からするとSPIは意味ないですが、企業からするとSPIは意味があるのかもしれません。
まぁこれは私の推測にしか過ぎませんが、もし本当なら悲しいことだなとは思います。
食品メーカー勤務・女性・27歳
【マイナビの学歴フィルター問題】
マイナビが学生に誤送信したインターン募集のメールで件名に「〈第1〉大東亜以下⑨」というタイトルがつけられており、これが大東亜(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学)以下の大学と学歴の区分けをしているのではないか?とされて、SNSで炎上した。
※詳細は学歴フィルター?「大東亜以下」マイナビのメールが物議 運営元は「事実関係を確認中」をご覧ください。
これは私にはなかった考えなので、個人的にはかなり新鮮な意見だなと思いました。
確かに企業側の立場としては、世の中の風潮的に学歴フィルターを公言するわけにはいかないでしょうから、SPIを選考フローに導入することで、本当は学歴でフィルターで落とした学生に「あなたは学歴で落ちたのではない。SPIで落ちたのです」と言い訳することができるようになりますね。
SPIを一種の免罪符として使っている企業もあるのかもしれません。
今回はSPIはやる意味がない・くだらないという人の意見と、SPIには意味があるという人の意見をまとめてみました。
中には「なるほど!」と思う意見もあったのではないでしょうか?
SPIに意味がある・ないはおいといて、自分が受験する企業の選考フローにSPIが用意されているのであればそれに従うしかないので、SPIの対策は事前にしっかりとやっておきましょう!
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き