SPIの無料学習サイト3選!使い勝手のいいサイトを厳選しました
皆様こんにちは。「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」運営事務局です。
WEBテストやSPIの対策方法としては本を購入して勉強したり、スマホアプリをインストールして勉強するなどの方法があります。
しかし、SPIの対策本を使っての勉強はもちろんのこと、スマホアプリもほとんどは有料なので、どうしてもお金がかかってしまいます。
そこで今回は、ネット上にあるSPIの無料学習サイトを3つご紹介します。また、SPIの無料学習サイトのメリットとデメリットも合わせて解説します。
SPIを300回以上代行してきた筆者が厳選したサイトなので、なるべくお金をかけずにSPIの対策をしたいと考えている就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてみてください。
SPIの無料学習サイトのメリット・デメリット
まずはSPI無料学習サイトのメリットとデメリットから解説をしていきます。
メリットとしては、そのままではありますが、お金をかけずに無料でSPIの対策・勉強ができることです。
また、SPIの無料学習サイトの中には、過去のSPIで実際に出題された問題が掲載されている場合もあります(このようなサイトは著作権違反となりますのでご注意ください)
SPIの対策本やスマホアプリで出題される問題はあくまでもオリジナルの問題なので、実際にSPIで出題された問題を解けるわけではありません。
なので、実際に過去に出題されたSPIの問題を解くことができるかもしれないというのは、SPIの無料学習サイトのメリットの1つと言えるでしょう。
一方でデメリットとしては、質が低いSPIの無料学習サイトもいくつか存在していることです。その判別を自分自身でやらなければなりません。
SPIは年数が経過するごとに問題の出題範囲が変更されていたりもします。
古いSPIの無料学習サイトだと、今はもう出題されていない範囲の問題を取り上げてしまっている可能性もあります。
そんな範囲の問題の対策や勉強をしても時間の無駄になってしまうだけの可能性が高いのでご注意ください。
2022年時点でのSPIの言語の出題範囲についてまとめた記事や非言語(計数)の出題範囲についてまとめた記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの無料学習サイト3選!
ここからはSPIの無料学習サイトを3つご紹介していきます。
SPIを300回以上代行してきた筆者が厳選した使い勝手の良いサイトなので、ぜひ参考にしてみてください。
①:Study Pro
1つ目にご紹介するSPIの無料学習サイトはStudy Proです。
SPIの無料学習サイトは古いものも多く、中にはスマホ最適化されていないサイトも多いのですが、Study Proはスマホからでも見やすい・解きやすい無料の学習サイトです。
常にSPIの最新の出題範囲を元にして問題が用意されているので、出題範囲外の問題の対策・勉強をしてしまうリスクを軽減することができます。
解答・解説も詳しく掲載されているので、勉強が苦手な人にとっても嬉しいSPIの無料学習サイトとなっています。
ブラウザでも使えるサイトですが、スマホアプリも用意されており、スマホアプリには「最適学習モード」という機能が搭載されています。
「最適学習モード」はまだ学習していない問題や苦手な問題が優先的に出題されるという、学習効率を追求した機能です。
勉強が苦手な就活生や転職活動をしている社会人には非常におすすめのサイトです。
②:ウイニング就活塾
2つ目にご紹介するSPIの無料学習サイトはウイニング就活塾です。
ウイニング就活塾は就活生向けの就活塾で、参考書には掲載されていないSPIの対策方法やウイニング就活塾独自の解法を伝授するSPI対策講義を実施しています。
ホームページには非言語(計数)を中心に練習問題と解法が豊富に掲載されています。
回答時間の目安や難易度も記載されているので、本番に近い感覚でSPIの対策・勉強をすることができるのが特徴です。
ウイニング就活塾は株式会社KANATAという法人が運営しており、住所もしっかりと明記しています。
【住所】東京都港区南青山6-2-9南青山KSビル 5階
安心して使えるSPIの無料学習サイトの1つなので、ぜひご利用を検討してみてください。
③:SPIオンライン
いよいよ最後にご紹介するSPIの無料学習サイトはSPIオンラインです。
SPIオンラインではSPIの練習問題だけでなく、おすすめの対策本のご紹介やSPIの出題範囲も記載されています。
※アマゾンの評価が高いSPI対策本ランキングトップ10をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
練習問題では1問1問に制限時間が付与されているので、SPIの本番感覚を養うことも可能です。
SPIオンラインでは、SPI対策のための短期集中家庭教師サービスも提供しているのが特徴です。
指導は最短1日から可能で、場所は自宅だけでなくカフェやファミレスでも可能とのことです。
指定の場所にまで講師が来てくれるので、空いた時間で指導を受けることができます。
料金は以下の通りとなっています。
- 1日コース:2時間9,000円
- 3時間パック(1日):12,000円
- 1か月コース(8時間):32,000円
料金の支払い方法は当日の現金払いで、指導可能地域は首都圏エリア(東京、埼玉、千葉、神奈川)とのことです。
首都圏エリア以外で指導を受けたい人はオンライン指導も可能とのことです。
いかがでしたか?
今回はSPIの無料学習サイトのメリット・デメリットについて解説した後、SPIの無料学習サイトを3つご紹介しました。
どれもSPIの対策には非常に有効なサイトなので、SPIを受験予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひご活用いただければと思います!
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.05.17SPIは意味ない・くだらないという意見とそうでない意見を社会人に聞いてみた
SPI2022.05.13【SPI】テストセンターの予約方法〜当日の流れまでを解説してみた
SPI2022.05.13SPIはいつ受けるの?主な選考フローと事前に知る方法を解説!
WEBテスト・SPI代行サービス情報2022.04.26WEBテストとは?種類から対策方法まで受験者が知りたい最新情報を完全網羅!