SPIで英語があるかないかを判別する方法を3分で解説!
皆様いかがお過ごしでしょうか?「業界最安値のWEBテスト・SP代行サービス」運営事務局です。
SPIの能力検査では基本的には言語と非言語(計数)が出題されますが、ごくたまに英語も出題されるケースがあります。
※SPIとは何かについて詳しく解説した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
SPIを受験予定の就活生や転職活動をしている社会人の中には「自分が受験するSPIに英語があるかないかを知りたい」と思う人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、SPIで英語があるかないかを判別する方法を解説していきます。
3分程度で読める記事ですので、ぜひ最後までお読みください。
SPIを300回以上代行してますが、英語は1件もない
そもそもの話ではありますが、筆者は本記事を執筆している2022年3月26日時点でSPIを300回以上も代行しています。
そして、SPIに英語が含まれていたケースは今までに1件もありません。
したがって、SPIで英語を受験するというのは非常にレアなケースであることがお分かりいただけるかと思います。
SPIで英語があるかないかを心配する必要はそもそも不要でしょう。
SPIではなく、玉手箱(WEBテストの1つ)の場合は英語が出題されるケースはそこそこあります。なので、玉手箱を受験予定の人は事前にしっかりと英語の対策もしておくと良いでしょう。
※SPIと玉手箱の違いについて解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。
SPIで英語があるかないかを判別する方法
どうしてもSPIで英語があるかないかを判別したいという人のために、その方法を解説していきます。
SPIではWEBテスティング、テストセンター、インハウスCBT、ペーパーテスティングの4つの受験方式が用意されています。
ほとんどはWEBテスティングかテストセンターです。
WEBテスティングは自分のPCから受験期限までに好きな場所・時間でSPIを受験できる方式のことです。このような受験方式のため、替え玉・代行ができてしまいます。
テストセンターは試験会場にまで行って、その試験会場に用意されているPCでSPIを受験する方式のことです。本人確認や試験監督がいるため、替え玉・代行は不可能となっています。
※詳しくはSPIのテストセンターについて解説した記事をご覧ください。
今回は、WEBテスティング/テストセンターそれぞれで英語があるかないかを判別する方法を解説します。
WEBテスティングの場合
WEBテスティングで英語があるかないかを判別する方法は、SPIの受験画面にログインすることです。
SPIのWEBテスティングでは、受験のためのIDとパスワードが会社からメールで送付されているはずです。
一度SPIにアクセス(URLに「arorua」の文字列が含まれているはずです)してみると、IDとパスワードを入力する画面が表示されるかと思います。
初回ログイン時のパスワードはメールアドレスです。
メールアドレスで初回ログインをした後、2回目以降のログインに必要なパスワードがメールアドレスに発行されますので、そのパスワードを使って再びSPIにログインします。
すると利用環境の確認画面が表示されるので、ご自身のPCの利用環境を確認し、問題がなければチェックを入れて次に進みます。
その後、受験科目が表示された画面に遷移するかと思います。そこに英語の記載があれば英語が含まれているということになります。
しかし、先ほども解説した通りSPIを300回以上解いたことのある筆者ですら英語が含まれているケースは見たことがありません。ほとんどのケースでは以下のような科目が表示されているかと思います。
1:情報入力
2:基礎能力検査(約35分)
└言語検査
└非言語検査
3:性格適性検査(約30分)
└第1部
└第2部
└第3部
※情報入力は受験者の性別や学歴、職業などを入力します。
※SPIの言語の出題範囲について解説した記事や非言語の出題範囲について解説した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
テストセンターの場合
テストセンターの受験方式で英語があるかないかを判別する方法は、大きく以下の2つがあります。
- 企業から送られてきたSPIの受験案内メールに受験科目が記載されているかを確認する
- 企業に問い合わせてみる
1つ目ですが、SPIの受験方式がWEBテスティング/テストセンター関係なく企業からSPIの受験案内に関するメールが届いているかと思います。
まずはそのメールを確認してみてください。そのメールに受験科目が記載されているケースがあります。英語が記載されていれば英語が含まれているということになります。
2つ目ですが、企業からのSPIの受験案内に関するメールに受験科目が記載されていない場合は企業に受験科目は何か?を問い合わせてみると良いでしょう。
「事前に少しでもSPIの対策をした上で御社の選考に臨みたいので、教えていただけませんでしょうか?」というような文脈でお問い合わせをすれば企業側としても不快に感じず、むしろ好印象を抱く可能性もあるでしょう。
ぜひ試してみてください。
いかがでしたか?今回はSPIのWEBテスティングとテストセンターそれぞれにおいて、受験科目に英語があるかないかを判別する方法を解説しました。
繰り返しにはなりますが、SPIでは基本的には英語は出題されないと認識しておいて問題はありません。
その上で、どうしても英語があるかないかが不安だという人は本記事でご紹介した確認方法で英語があるかないかを確認してみてください。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.05.17SPIは意味ない・くだらないという意見とそうでない意見を社会人に聞いてみた
SPI2022.05.13【SPI】テストセンターの予約方法〜当日の流れまでを解説してみた
SPI2022.05.13SPIはいつ受けるの?主な選考フローと事前に知る方法を解説!
WEBテスト・SPI代行サービス情報2022.04.26WEBテストとは?種類から対策方法まで受験者が知りたい最新情報を完全網羅!