SPIのレベル・難易度は?難しい・難しすぎるとの口コミも多数有り!
皆様いかがお過ごしでしょうか?「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」運営事務局です。
SPIを受験することになった就活生や転職活動をしている社会人の皆様は「SPIのレベル・難易度ってどの程度なのか?」という疑問を抱いているのではないでしょうか?
TwitterなどのSNSを見てみると「SPIは難しい・難しすぎる」などの口コミも見られますので、不安になる人もいるかもしれませんが、そんなことはないのでご安心ください。
そこで今回はSPIのレベル・難易度について、SPIを300回以上解いてきた筆者が客観的に解説していきます。
SPIのレベル・難易度に関する口コミ
まずはSNS(Twitter)に投稿されていたSPIのレベル・難易度に関する口コミをご紹介していきます。
SPI、大学院入試より難しいから一刻も早く廃止するべき
出典:@maru_kaku_
SPI簡単だけど時間内ってのが難しいね。
出典:@tomo90164
SPI全然できた気がしない。最初ノー勉でやろうとしてたけどきっと0点だったな(笑)こんなに難しいのね〜学生の時ならまだしも今全然考え方が入ってこないや。確率順列割合比率速度集合…死
出典:@maio0v0omai
SPIの試験難しいな
これ考えた奴すげぇ頭良いなただ、これ学生がやって成果出せる試験か…?
出典:@qsZnXx7VxKueLka
転職活動で面接のテストでも使われるSPIを勉強中。社会人としての基礎的な知識や思考が求められるとても価値がある勉強だと思います。難しいけど
出典:@nukonuko0955
Twitterを検索してみたところ、問題自体は簡単という意見も一部ありましたが、やはり全体的にはSPI=難しい・難しすぎるという意見が非常に多かったです。
SPIのレベル・難易度の実態は?
では、SPIのレベル・難易度は本当に難しいのでしょうか?
ここからはSPIを300回以上解いてきた筆者が客観的な視点でSPIのレベル・難易度について解説をしていきます。
まず、SPIの能力検査とは何かについて解説した記事をご覧いただくとわかりますが、基本的にSPIでは言語と非言語(計数)の2科目が出題されます。
言語=国語、非言語(計数)=数学と考えていただければ問題ありません。SPIで出題される問題は中学・高校の基礎的な問題です。
よって、SPIの難易度・レベルとしては「現役の中学生・高校生にとっては簡単だが、中学・高校を卒業してそこそこの年数が経過した大学生や社会人にとっては対策をしないと高得点を取るのはなかなか難しいレベル」ということになります。
SPIで出題される具体的な問題を知りいたい人は、SPIの言語の出題範囲についてまとめた記事や非言語(計数)の出題範囲についてまとめた記事をぜひご覧ください。
SPIは企業によってレベル・難易度が違う?
SPIは企業によってレベル・難易度が違うという意見をたまに見かけますが、そんなことはありません。
SPIでは言語・非言語(計数)ともに非常に多くの問題があらかじめ用意されており、その中からランダムに問題が出題されるだけです。
したがって、企業によってレベル・難易度が変わるということはありません。
しかし、SPIの合格ラインは当然 企業によって違ってきますので、そこはご注意ください。
SPIの合格ラインは企業によって違うので一概には言えませんが、目安としては新卒の場合で6~7割程度、転職(中途採用)の場合で5~6割程度ではないか?と筆者は推測しています。
詳しくはSPIの合格ラインについて解説した記事をご覧ください。
SPIは難しすぎることはないが、対策は必須
以上で、SPIのレベル・難易度についてご理解いただけたかと思います。
SPIを受験するのは大学4年生や転職活動をしている社会人が多いと思いますので、中学・高校を卒業してからかなりの年月が経過しているケースが多いでしょう。
なので、SPIは事前にしっかりと対策することをおすすめします。
SPIの具体的な対策方法ですが、今はSPIの対策本やアプリがたくさん販売されています。
筆者のおすすめのSPI対策方法は、本屋に行って実際にSPI対策本の中身を見てみて、自分に合った本を購入することです。
そして、購入したその1冊を何回も繰り返し解いて完璧にすることです。何冊も購入して勉強する必要はありません。
先ほども解説した通り、SPIでは基礎的な問題しか出題されないため、1冊の問題集を繰り返し解いて解法を完璧に頭に入れた方が効率は良いと思います。
アプリを使っての対策も悪くはないのですが、練習問題の質という面では、やはりアプリよりも本の方が質が高いと思います。
アマゾンの評価が高いSPI対策本ランキングトップ10をレビューと共にご紹介した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.05.17SPIは意味ない・くだらないという意見とそうでない意見を社会人に聞いてみた
SPI2022.05.13【SPI】テストセンターの予約方法〜当日の流れまでを解説してみた
SPI2022.05.13SPIはいつ受けるの?主な選考フローと事前に知る方法を解説!
WEBテスト・SPI代行サービス情報2022.04.26WEBテストとは?種類から対策方法まで受験者が知りたい最新情報を完全網羅!