スマホ決済(PayPay・LINE Pay・メルペイ)が可能なWEBテスト・SPI代行サービスまとめ
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
WEBテスト・SPI代行サービスの料金を支払うときに「PayPayやLINE Payなどのスマホ決済が使えたら便利だな」と思ったことのある就活生や転職活動中の社会人の方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、スマホ決済のメリットとデメリットについて簡単に解説した後、スマホ決済が可能なWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介します。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている就活生・転職活動中の社会人の皆様はぜひ参考にしてください。
スマホ決済のメリット・デメリット
まずはPayPayやLINE Pay・メルペイなどのスマホ決済(送金)のメリットとデメリットについて簡単に解説します。
メリットとしては、手元に現金がなくても料金の支払いが可能な点や銀行などに足を運んでお金を振り込む手間が省けることでしょう。
近くに銀行やコンビニがなくても、どこからでも料金を送金・支払うことができるのはスマホ決済の魅力の1つです。
一方で考えられるデメリットとしては、スマホ決済では送金する時に本人確認が必要な場合が多いことでしょう。
本人確認の方法としては運転免許証やマイナンバーカードといった本人確認書類の撮影・提出や、自分の顔の撮影・提出など少し手間がかかります。しかも、本人確認の完了には1~3営業日ほどかかります。
例えばお客様が「本日中にWEBテストの代行をして欲しい」と考えていて、代行業者に料金をスマホ決済(送金)で支払おうと思ったら本人確認が未完了だったため送金できず、結果的に本日中の代行依頼ができなかったといったケースも発生する可能性があります。
※即日対応が可能なWEBテスト・SPI代行サービスをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
このような事態を防ぐためにも、WEBテスト・SPI代行サービスの料金をスマホ決済で支払おうと考えている人は、事前に本人確認を完了させておくことをおすすめします。
ちなみにですが、PayPayの場合は本人確認が未完了でも送金が可能です。また、本人確認未完了でも銀行口座やセブン銀行ATM・ローソン銀行ATMからの現金によるチャージが可能です。
LINE Payは本人確認をしないと送金ができないので、LINE PayでWEBテスト・SPI代行サービスの料金を支払う(送金する)際には本人確認は必須となります。
メルペイは本人確認未完了でも送金は可能ですが、本人確認未完了の場合は1回あたりの送金上限金額=5,000円という制限が付いています。
WEBテスト・SPI代行サービスの料金相場について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、料金相場としては12,000円程度が主流になっており、5,000円以内でWEBテストの代行を受け付けているところは1つもありません。
したがって、メルペイで料金を支払う(送金する)場合も本人確認は必須と言えるでしょう。
スマホ決済が可能なWEBテスト・SPI代行サービス3選!
スマホ決済が可能なWEBテスト・SPI代行サービスを調査したところ、2021年9月28日時点で3つありました。順番にご紹介していきます。
①:業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス
1つ目は業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービスです。
1社あたり税込9,500円でWEBテスト(SPI・玉手箱)の代行を受け付けています。この9,500円という値段は業界最安値となっています。
また、WEBテストを代行するのは東大生で高い得点を取ることも可能です。
決済方法としてはPayPay/LINE Pay/メルペイの3つが用意されています。銀行振込やコンビニ支払いなどには対応していませんのでご注意ください。
「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」が気になる人は、ぜひ以下のボタンからホームページを見てみてください。
②:Web担
2つ目にご紹介するのは「Web担」です。「Web担」はホームページを用意しておらず、Twitterアカウントのみで運営されているWEBテスト・SPI代行サービスです。
「Web担」はLINE@から申し込みを受け付けています。「Web担」のTwitterアカウントには決済方法は記載されていませんが、LINE@をお友達追加すると決済方法は銀行振込・Pay系が可能である旨のメッセージが自動で送信されます。
Pay系がPayPay・LINE Pay・メルペイなど全ての〇〇Pay(ペイ)に対応しているのかは不明なので、「Web担」にWEBテストの代行を依頼する際にはご自身が使おうとしているPay系サービスは利用可能か?を事前に確認しておくと安心でしょう。
※「Web担」の評判や口コミ・特徴を調査した記事もぜひ参考にしてください。
③:Tentrust
最後にご紹介するのは「Tentrust」です。
「Tentrust」は決済方法としてPayPay/Amazonギフト券/銀行振込の3つを用意しています。
ただし、銀行振込の場合は300円の追加料金が発生するとのことなのでご注意ください。また、振込明細をスクリーンショットで「Tentrust」に送付する必要もあるそうです。
スマホ決済として用意されているのはPayPayのみで、LINE Payやメルペイには対応していないので、こちらもご注意ください。
※「Tentrust」の評判や特徴・料金について調査した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。

いかがでしたか?
今回は、PayPayやLINE Payなどのスマホ決済のメリットとデメリットについて簡単に解説した後、スマホ決済が可能なWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介しました。
本記事がWEBテスト・SPI代行サービスのご利用を考えている就活生・転職活動中の社会人の参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き