不適性検査スカウターに対応可能なWEBテスト・SPI代行サービス3選!
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
WEBテストと言えばSPIや玉手箱が有名ですが、皆様は「不適性検査スカウター」というWEBテストをご存知でしょうか?
「不適性検査スカウター」は株式会社スカウターが提供しているWEBテストで、12,000社以上が導入しています。
そこで本記事では、「不適性検査スカウター」とはどんなWEBテストなのか?について解説した後、「不適性検査スカウター」に対応しているWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介していきます。
就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてみてください。
※転職活動に対応しているWEBテスト・SPI代行サービスをまとめた記事もご用意しているので、ぜひご覧ください。
「不適性検査スカウター」ってどんなWEBテスト?
まずは「不適性検査スカウター」がどんなWEBテストなのか?について解説をしておきます。
一般的なWEBテスト(SPIや玉手箱など)は自社で活躍しそうな人材を見分けるために導入している企業が多いですが、「不適性検査スカウター」は自社で活躍できない可能性が高い人材を見分けることができる業界唯一の不適性検査です。
定着しない・成長しない・頑張らない人材に共通して見られる不適性な傾向を候補者(受験者)が持っているか?の判断ができるそうです。
「不適性検査スカウター」にはWEBテストと紙による筆記試験の2パターンが用意されています。
WEBテストの場合URLに「tracs」という文字列が含まれていれば、それは「不適性検査スカウター」であると思って問題ありません。
「不適性検査スカウター」では以下4つの検査が用意されています。
- 能力検査
- 資質検査
- 精神分析
- 定着検査
能力検査では言語と数図(計算・図形)の問題が出題されます。設問数は30問で5肢択一式となっています。試験時間は30分です。
問題の難易度はSPIよりも少し易しいと思います。なので、SPIの対策を十分にやっていれば問題ないと思います。
残りの資質検査・精神分析・定着検査はSPIでいうところの性格検査であると思っていただければ問題ないでしょう。
気になる検査内容ですが、Twitterでは以下のツイートを発見することができました。
ところでだな。私が受けたあの適性検査ってスカウター?ってやつみたいなんだけど、なんか質問の中に、「じんましんが出る事がある」「頭痛がすることがある」って感じの質問あってさ?
出典:@snowcrystal77
えっそれ関係ある???ってなったし、それでストレス耐性測ろうってんなら相当失礼な話だなと思った
先ほども解説した通り、「不適性検査スカウター」は自社で活躍できない可能性が高い人材を見分けるためのWEBテストなため、かなりデリケートな質問も含まれている可能性が高いです。
実際に「不適性検査スカウター」を受験したという人は以下のツイートをしていました。
今日面接した企業、不適正検査スカウターを利用してて嫌な気持ちになった。
出典:@cacao_0707
会社のコンセプトが全ての人にチャンスを!って感じだったのに矛盾にも程があるでしょ。
健常者で五体満足な人じゃなきゃ要らないみたいなのもう止めようよ。
明日は我が身だって事が分からない人が多すぎる。
確かにデリケートな質問をされてしまうと嫌な気持ちになってしまう人もいるかもしれませんね。
「不適性検査スカウター」を受験予定の就活生や転職活動中の社会人の皆様はぜひ以上の情報を参考にしてください。
「不適性検査スカウター」に対応可能なWEBテスト・SPI代行サービス3選
「不適性検査スカウター」がどんなWEBテストなのかが理解できたところで、ここからは「不適性検査スカウター」に対応可能なWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介していきます。
①:返金保証有り ウェブテスト代行サービス
まず最初にご紹介するのは「返金保証有り ウェブテスト代行サービス」です。
その名の通り、返金保証があるのが特徴です。
「返金保証有り ウェブテスト代行サービス」ではSPIや玉手箱はもちろんのこと、GABやSHL、TG-WEB、アドバンテッジインサイトなどあらゆる種類のWEBテストの代行を受け付けています。
代行するスタッフは東大・京大院出身で、高得点を取ることも可能とのことです。
代行実績は2,000件を突破しており、料金は能力検査2科目で税込12,000円〜です。
返金保証付きのWEBテスト代行サービスをまとめた記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
②:東大生によるwebテスト代行サービス
2つ目にご紹介するのは「東大生によるwebテスト代行サービス」です。かなり知名度があるサービスの1つなので、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
「東大生によるwebテスト代行サービス」もSPIや玉手箱だけでなくあらゆる種類のWEBテストの代行を受け付けていますので、「不適性検査スカウター」にも対応しています。
「東大生によるwebテスト代行サービス」の料金特徴やついて解説した記事をご覧いただくとわかりますが、基本料金=15,000円となっており、相場よりも少し高めに設定されています。
※WEBテスト・SPI代行サービスの料金相場について解説した記事もぜひ合わせて参考にしてください。
WEBテスト・SPI代行サービスの中でもかなり老舗のサービスなので、安心してご利用できるサービスの1つかと思います。
③:stupchiba
最後にご紹介するのは「stupchiba」です。
WEBテスト・SPI代行サービス各社の合格率について調査した記事をご覧いただくとわかりますが、「stupchiba」は合格率=98%を謳っており業界No.1となっております。
※この合格率を信じる・信じないはご自身の判断でお願いします。
こちらもほとんどの種類のWEBテストに対応しているため、「不適性検査スカウター」の代行も可能です。
料金は一律15,000円で、代行したWEBテストが不合格だった場合は全額返金されるとのことです。
これはかなり依頼者にとってはありがたいメリットなのではないしょうか?
「stupchiba」の特徴や評判・口コミを調査した記事もご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
今回は、「不適性検査スカウター」がどんなWEBテストなのか?について解説をした後、「不適性検査スカウター」に対応可能なWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介しました。
繰り返しにはなりますが「不適性検査スカウター」では少しデリケートな質問もされて、受験者が嫌な気分になってしまう可能性もありますので、受験前に気持ちの準備をしておくなどしておいた方がいいかもしれません。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き