WEBテスト・SPI代行サービスのFacebookアカウントを調査してみた
皆様いかがお過ごしでしょうか?以前、WEBテスト・SPI代行サービスのインスタアカウントを調査してみたという記事を執筆して公開しました。
実はInstagramを運営しているのはFacebookを運営している会社(=Facebook, Inc)ってご存知でしたか?FacebookがInstagramを2012年に買収しているのです。
Instagram(アプリ)を開いてみると、一瞬ですが画面下部に「from FACEBOOK」と表示されます。

というわけで今回は、Instagramに引き続きWEBテスト・SPI代行サービスのFacebookアカウントを調査してみました。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討されている就活生はぜひ参考にしてみてください。
WEBテスト・SPI代行サービスのFacebookアカウントまとめ
では早速、Facebookアカウントをご紹介していきます。
調査をしたところ、Facebookアカウントを開設しているWEBテスト・SPI代行サービスは3つありました。それらを順番にご紹介していきます。
①:Webテスト攻略.com
1つ目は「Webテスト攻略.com」です。以下のようなFacebookアカウントを見つけることができました。
調査を行った2021年7月18日時点で、298人がこのアカウントページにいいねを押していました。
一番最初の投稿は2015年6月27日でした。かなり昔からWEBテスト・SPI代行サービスは存在していたのですね。
Facebookに投稿されている内容としては、「Webテスト攻略.com」のサービス説明や割引キャンペーンの告知が目立ちました。
しかし、最新の投稿は2016年11月30日となっており、現在はFacebookアカウントを運営をしていない可能性が高いです。
Facebookでのユーザー集客はあまり効果が良くなかったのでしょうか…
※Webテスト攻略.comの評判や2chの口コミ・料金・特徴を徹底調査してみた記事もご用意していますので、ぜひ合わせて参考にしてください。
②:Total Support Group
2つ目にご紹介するのは「Total Support Group」です。就活生の間では略して「TSG」とも呼ばれているそうです。
以下のようなFacebookアカウントが開設されていました。サービスコンセプトは「環境づくりから大学生活をサポート」らしいです。
画像だけでなくサービス内容を説明した動画も投稿されており、Facebookアカウントの運営にかなり力を入れていることが垣間見えました。
調査を行った2021年7月18日時点では、18人がこのFacebookアカウントにいいねを押していました。
最も古い投稿は2020年3月3日に行われており、最新の投稿は2020年4月11日に行われていました。
したがって、「Total Support Group」に関しても現在はFacebookアカウントの運営はされていない可能性が高いです。
※「TOTAL SUPPORT GROUP」の特徴や評判・口コミをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
③:東大生によるWebテスト代行サービス
最後にご紹介するのは「東大生によるWebテスト代行サービス」です。
「東大生によるwebテスト代行サービス」は現在、商標の問題から「赤門出身者によるWEBテスト代行」にサービス名を変更して運営されています。
しかし、本ブログでは便宜上「東大生によるwebテスト代行サービス」と呼ぶことにします。
「東大生によるwebテスト代行サービス」もFacebookアカウントを開設していましたが、Facebookのヘッダーは「赤門出身者によるWEBテスト代行」に名称変更されていませんでした。
Facebookアカウントを見てみましたが、調査を行った2021年7月18日時点で投稿は1つもされていませんでした。
「じゃ、何のためにFacebookアカウントを作ったの?」と疑問に思われる人もいるかもしれませんが、筆者の見解としてはFacebookやInstagaramに広告を出稿するためにFacebookアカウントを開設したのではないか?と推測しています。
「東大生によるwebテスト代行サービス」は実際にFacebookやInstagramに広告を出稿してユーザー集客を行っています(以下の画像は実際に出稿されているFacebook広告の一例です)

FacebookやInstagramに広告を出稿するには、Facebookアカウントの開設が必要なのです。
Facebookにこまめに投稿してユーザーを集客するよりも、広告を出稿した方が効率よくユーザーを集客できるのかもしれませんね。
※「東大生によるwebテスト代行サービス」の特徴や評判について調査した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
いかがでしたか?今回は、WEBテスト・SPI代行サービスのFacebookアカウントを調査してみました。
結果としては、どのアカウントも現在は運営されていませんでしたね。
WEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討されている就活生の参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き