WEBテスト代行サービスと解答集どちらがいい?4つのポイントで徹底比較してみた
皆様こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
現在はたくさんのWEBテスト代行サービスが登場してきていますが、同時にWEBテストの解答集もたくさん出回るようになりました。
解答集とは、SPIや玉手箱などのWEBテストを数多く解いた経験のある人がエクセルやGoogleスプレッドシートなどを使ってWEBテストの問題と解答をまとめたものです。WEBテストの解答集はnoteやTwitterなどで有料販売されています。
そこで今回は、WEBテスト代行サービスと解答集どちらを使うのががいいのか?について4つのポイントで徹底比較してみました。
WEBテストを受験予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてみてください。
比較ポイント①:信憑性
最初に比較するポイントは信憑性です。
まずはWEBテスト代行サービスの信憑性ですが、残念ながら詐欺のWEBテスト代行サービスもいくつか存在しているという事実があります。
しかし、WEBテスト代行サービスに関しては割と簡単に詐欺のものを見極めることが可能というメリットがあります。詐欺のWEBテスト代行サービスを見極めるポイントについて解説した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
一方でWEBテスト解答集の信憑性ですが、こちらも残念ながら掲載されている解答がほとんど間違っているなどまったく使い物にならないWEBテスト解答集もたくさん存在しています。
WEBテスト解答集に関してはWEBテスト代行サービスよりも詐欺かどうかの見極めを行うのが非常に難しいというデメリットがあります。
WEBテスト解答集に関しては実際にお金を払って購入してみて、WEBテストを何回か解き、解答が合っているかどうかを確認するまでは信憑性があるかどうかはなかなか確認できません。
以上より、信憑性という観点からはWEBテスト代行サービスの方がWEBテスト解答集よりも優れていると言えるでしょう。
比較ポイント②:料金
続いての比較ポイントは料金です。
WEBテスト代行サービスの料金相場について解説をした記事をご覧いただくとわかりますが、WEBテスト1件あたりおよそ13,000円程度が料金相場となっています。
転職活動をしている社会人ならまだしも、就活をしている学生からすると少し高い値段なのではないでしょうか。
一方でWEBテスト解答集の料金相場は3,000円〜5,000円程度です。
以下の画像はnoteで販売されているWEBテスト解答集の一覧なのですが、1つ3,000円〜5,000円で販売されていることが多いことがわかります。安いものだと1,200円というのもありますね。

以上から、料金としてはWEBテスト解答集の方がWEBテスト代行サービスよりもかなり安いことがわかります。
比較ポイント③:対応可能なWEBテストの種類
続いて比較するポイントは対応可能なWEBテストの種類です。
WEBテストにはSPIや玉手箱といった有名なテストだけではなく、CUBICやSHL・TG-WEB・TAP・eF-1G・tracsなど様々な種類が存在しています。
WEBテスト代行サービスでは対応可能なWEBテストの種類はかなり広いケースが多いです。
※様々な種類に対応可能なWEBテスト代行サービスをまとめた記事もぜひ合わせてご覧ください。
一方でWEBテスト解答集は、そもそも解答集を作成するのに何回もWEBテストを受験しなければならないため、マイナーなWEBテストの解答集は問題を集めきれず、解答集が作成できないというケースがあります。
よって、対応可能なWEBテストの種類でいうとWEBテスト代行サービスの方がWEBテスト解答集よりも優れていると言えるでしょう。
比較ポイント④:WEBテストの問題が更新された時のリスク
最後に比較するポイントはWEBテストの問題が更新された時のリスクです。
SPIや玉手箱などのWEBテストでは定期的に新たな問題が追加されたり、問題の数字が変更されたりします。
WEBテスト代行サービスの場合、中には解答集を使って問題を解いている業者もあるので、100%問題変更のリスクに対応できるか?と言われれば正直怪しいところがあります。
なので、WEBテスト代行サービスに申し込みをする前に「解答集ではなく1問1問を自力で解いているか?」を確認すると良いでしょう。
1問1問を自力で解いている場合は、WEBテストの問題が更新された時のリスクにも対応できる可能性は上がります。
一方でWEBテスト解答集は買い切り型なので、問題が更新された時のリスクにはまったく対応できません。
問題が更新されたことに気づかず、古いバージョンのWEBテスト解答集を使ってWEBテストの問題を解くと、最悪のケースとしてはほとんど解答を間違えてしまい、全然点数を取れなかったという事態も起こり得ます。
なので、WEBテストの問題が更新された時のリスクについてはWEBテスト代行サービスが1問1問を自力で解いている場合に限りWEBテスト解答集よりも優れていると言えるでしょう。
まとめ&結論
以上の比較結果を表にしてみると、以下のようになります。
WEBテスト代行サービス | WEBテスト解答集 | |
信憑性 | ◯(詐欺を見極めやすい) | ×(詐欺を見極めにくい) |
料金 | 高い | 安い |
WEBテストの種類 | 対応範囲=広 | 対応範囲=狭 |
問題更新のリスク対応 | △ | × |
結論としては、お金に余裕があるのであればWEBテスト解答集を購入するよりもWEBテスト代行サービスを使った方が良いということが言えるかと思います。
受験する企業全てのWEBテストをWEBテスト代行サービスに任せるとそこそこ高額な料金になってしまうので、どうしても突破したい志望度が高い企業のWEBテストだけをWEBテスト代行サービスに任せるのがおすすめです。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.05.17SPIは意味ない・くだらないという意見とそうでない意見を社会人に聞いてみた
SPI2022.05.13【SPI】テストセンターの予約方法〜当日の流れまでを解説してみた
SPI2022.05.13SPIはいつ受けるの?主な選考フローと事前に知る方法を解説!
WEBテスト・SPI代行サービス情報2022.04.26WEBテストとは?種類から対策方法まで受験者が知りたい最新情報を完全網羅!