アフターサービスがあるWEBテスト・SPI代行サービス3つ!サービス内容も詳しくご紹介
こんにちは、「業界最安値のWEBテスト・SPI代行サービス」の運営事務局です。
現在、日本には数多くのWEBテスト・SPI代行サービスが登場しており各社の競争が激しくなっています。
そんな激しい競争の中で少しでも優位に立てるよう、WEBテスト・SPI代行サービスの中には少し変わったアフターサービスを用意しているところもあります。
そこで今回は、少し変わったアフターサービスを用意しているWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介していきます。
各社のアフターサービスの内容についても詳しく解説していきますので、就活生や転職活動中の社会人の皆様はぜひ最後までご覧ください。
①:Webテスト攻略.com
早速ではありますが、順番にご紹介していきます。
まず1つ目にご紹介するアフターサービスがあるWEBテスト・SPI代行サービスは「Webテスト攻略.com」です。
アフターサービスの内容ですが、代行完了後に実際に出題された問題&解答・解説が記載されたレポートを配布しているとのことです。
解答だけでなく解説も記載しているので、かなり手の込んだレポートになっているでしょう。
解説があることで、WEBテストの代行を依頼した人は自分でもWEBテストの対策が可能になるので、非常に嬉しいアフターサービスなのではないでしょうか?
ちなみに、レポートは代行完了後から2日以内に配布されるとのことです。
Webテスト攻略.comの料金や評判・口コミについて解説した記事もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
②:Tentrust
2つ目にご紹介するのは「Tentrust」です。
「Tentrust」の料金や特徴について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、「Tentrust」は様々なオプションを用意しています。
そんなオプションの1つとして「テストマスターコース」というオプションが用意されています。
こちらは限定20名のオプションとなっており、早い者勝ちの可能性が高いのでご注意ください。
オプションの内容ですが、就活生や転職活動中の社会人がSPIや玉手箱などのWEBテストを自力で通過できるようにするためのコーチングとなります。
具体的には「Tentrust」からこのオプションを申し込んだ人にWEBテストの攻略法をまとめたデータの共有や、得点率を1割〜2割アップさせるテクニックの伝授などをしてくれるとのことです。
また、LINE@にて質問も受け付けるとのことです。
料金は59,000円と決して安いとは言えない値段ですが、数多くのWEBテストを受験する予定があるという人にとっては有益なオプションサービスかもしれません。
WEBテスト・SPI代行サービスの料金相場について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、1社あたりおよそ12,000円が相場となっています。
「Tentrust」のテストマスターコースオプションの料金は59,000円なので、単純計算で59,000円÷12,000円=4.9より、5回以上WEBテスト・SPI代行サービスをご利用される場合はテストマスターコースオプションを申し込む価値はありそうです。
③:Webテスト代行センター
最後にご紹介するのは「Webテスト代行センター」です。
知名度の高いサービスの1つですので、聞いたことのある就活生や転職活動中の社会人の方もいるのではないでしょうか?
「Webテスト代行センター」ではWEBテストの代行後、出題された問題や得点率などをまとめたレポートを依頼者に配布するアフターサービスを実施しています。
先ほどご紹介した「Webテスト攻略.com」と似ているアフターサービスですね。
「Webテスト攻略.com」のアフターサービスと異なる点は、解答の解説が無い点と得点率がレポートに記載されている点です。
代行業者にWEBテストの代行を依頼した結果、あまりにも高得点を獲得しまうと企業や面接官に代行を疑われてしまうリスクがあります。
なので、代行業者の中には得点率を調整してくれるところもあります。「Webテスト代行センター」でも得点率の調整は可能ですが、特に依頼者から要望がない場合は得点率=9割を目安に代行するとのことです。
※点数調整をしてくれるWEBテスト・SPI代行サービスを3つご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
以上のレポートを配布した後は依頼者の個人情報はすべて破棄されるとのことで、個人情報管理にもかなり配慮されています。
※「Webテスト代行センター」以外にも個人情報の取り扱いを徹底しているWEBテスト・SPI代行サービスをご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
WEBテスト・SPI代行サービスをご利用されるお客様の中には、もし代行業者が保有している個人情報が漏洩してしまい、自分がWEBテスト・SPI代行サービスを使ったことが企業にバレてしまうリスクを心配する人もいます。
そのような心配をしている人にとっては、代行完了後に個人情報をすべて破棄してくれる「Webテスト代行センター」は安心して使えるサービスの1つなのではないでしょうか?
いかがでしたでしょうか?
今回はアフターサービスがあるWEBテスト・SPI代行サービス3つご紹介しました。
各社ともユニークな内容のアフターサービスでしたね。本記事がWEBテスト・SPI代行サービスのご利用を検討されている就活生や転職活動中の社会人の参考になれば嬉しく思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
今までに200件以上のWEBテスト(SPI・玉手箱)代行実績があります。
また、WEBテスト・SPI代行サービスに関するブログを100本以上執筆している実績もあり、日本で一番WEBテスト・SPI代行サービスに詳しいと自負しています。
WEBテストにお困りの就活生や転職活動中の社会人の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。
最新の投稿
SPI2022.07.03SPIの推論問題のコツは?苦手な人でも理解できるように解説&出題パターンも紹介
SPI2022.06.29【SPI】中途採用・転職の対策方法やおすすめ問題集、難しさなど知りたい情報を徹底解説!
SPI2022.06.26SPIのマークシート・ペーパーテストの試験時間は?おすすめ問題集や出題範囲・難易度を徹底解説
SPI2022.06.15SPIでグラフの領域問題が出題されるケースとは?例題付き